BASICS M

木場のパーソナルGYM

夏を乗り切る!正しく学ぶ熱中症対策とセルフケア|東京都江東区

カテゴリー: 健康

毎年のように猛暑が続く日本の夏。誰もが気をつけたいのが「熱中症」です。「外にいないから大丈夫」「喉が渇いていないから大丈夫」と思っていませんか? 実は室内でも、夜でも、睡眠中でも熱中症は起こりうるのです。

今回は、正しい知識と日常でできる予防法、簡単に作れる予防ドリンク、冷却のコツ、そして朝と夜のリスク、睡眠との関係まで幅広く解説します。


🔶 そもそも熱中症ってどんな症状?

熱中症は「体温調節機能が破綻し、体に熱がこもる」ことで起こります。重症化すると命に関わることもあり、油断は禁物です。

■ 症状レベル別のサイン

  • 【軽度】:めまい、立ちくらみ、こむら返り、大量の汗
  • 【中等度】:頭痛、吐き気、体のだるさ、集中力低下
  • 【重度】:意識がない、呼びかけに反応しない、汗が止まる

少しでも「おかしいな」と感じたら、すぐに水分・塩分を補給し、体を冷やしながら安静にしましょう。重度の場合は迷わず救急車を。


🔶 自宅で簡単!熱中症予防ドリンクの作り方

熱中症対策に「水」はもちろん大切ですが、汗で失われた塩分やミネラルも同時に補う必要があります。おすすめは自家製の経口補水液です。

■ 経口補水液レシピ(500ml分)

  • 水:500ml
  • 塩:1.5g(ひとつまみ)
  • 砂糖:10g(ティースプーン2杯程度)
  • レモン汁:小さじ1(風味づけ)

冷蔵庫で冷やしておけば、運動後や外出帰りにサッと飲めて便利です。


🔶 効率よく体を冷やすには?

体温を下げるには「冷やす場所」が重要です。

■ 冷却ポイント

  • 首(頸動脈)
  • 脇の下
  • 足の付け根(鼠径部)

これらは太い血管が集まる場所。氷のうや保冷剤、濡れタオルを当てて冷やしましょう。冷感タオルやネックリングなども◎。


🔶 朝と夜の熱中症、意外な落とし穴

🌞 朝のリスク:

  • 寝起きは体内が「軽い脱水状態」
  • 朝食を抜くと、水分もミネラルも不足したまま活動に突入

→ 起床後すぐのコップ1杯の水、塩分も摂れる味噌汁や果物がおすすめ!

🌙 夜のリスク:

  • 熱が室内にこもりやすく、寝ている間に汗で脱水
  • エアコンを切ると、体温調節ができず深部体温が上昇

→ 寝る1時間前から部屋を冷やし、26〜28℃設定で就寝を。


🔶 着るもので変わる体感温度!冷感グッズの活用法

通気性・速乾性に優れたウェアや、冷感グッズの活用も熱中症予防の助けになります!

■ おすすめアイテム

  • 接触冷感素材のTシャツ・インナー
  • ネッククーラーやアイスリング
  • 吸汗速乾の帽子、アームカバー
  • 冷感敷パッドやジェル枕(睡眠時)

汗を効率よく蒸発させることが「体温を下げる最大の仕組み」。素材選びは意外と大事です!


🔶 熱中症と「睡眠の質」は密接な関係にある

実は睡眠不足になると、熱中症のリスクが上がることが分かっています。

  • 睡眠中に体温調節がうまくできない
  • 寝汗による脱水が蓄積
  • 睡眠不足で自律神経が乱れ、発汗・血流調節が不調に

→ 寝る前のシャワー、冷感寝具、暗く静かな環境づくりが「良質な睡眠=熱中症に強い体」をつくります。


🔶 まとめ:正しい知識が自分と家族を守る

✔ 熱中症は、日中だけでなく朝や夜にも起こる
✔ 水分+塩分補給・冷却・衣類対策の3つを意識
✔ 良質な睡眠と規則正しい生活で、リスクを下げる

日々のちょっとしたケアで、防げる熱中症。体にやさしい生活習慣を整えながら、暑さと上手に付き合っていきましょう。

VG VERSA GRIPPS

BASICS Mは、日本初の
Versa Gripps公認の販売正規店です。